フェルトのイルカ。体長13センチ。
哺乳類であっても、イルカや鯨は四つ足の動物に比べると簡単です。お魚と同じような形ですから。

縫い代をつけずに布をカットします。

ボディを2枚合わせて背中を縫います。ブランケットステッチを使いました。

頭部に口(上あご)を縫いつけます。

この部分もブランケットステッチにしましたが、そうではなく、1~2ミリ重ねてたてまつりにすると、ややスッキリします。
たてまつりはこんな感じです。

ボディの下側を縫いつけ、軽くわたを詰めて縫い閉じます。

目をつけます。ここでは小さな円形にカットした革をボンドで貼りました。
ビーズを縫いつけてもけっこうです。

イルカと聞いてまず思い浮かべるのが、こんなふうに背中が丸いシルエットですね。

型紙はこちらです。
型紙は同じものを使いますが、下あごを小さくします(型紙の緑色のラインを使用)。

口の中の布を折ってダーツを縫います(半返し縫い)。それを上下顎と縫い合わせます。


型紙を1/2に縮小印刷して作りました。長さ7センチ。
目は小さなビーズですが、濃紺ボディの上では目立たないので、アクリル絵の具で白目を描いています。

