耳を形作るのが難しいなら、1/2少女人形の耳を利用すると簡単です。
サイズの合う市販品のドール用ウィッグがあれば利用すると楽です。

肌用ストレッチ布に耳の型紙を写します。
2枚重ねて、周囲をミシンで縫います。
約2mmの縫い代をつけて裁ちます。
返し口をリパーなどで切り、表に返します。

返し口を1mm折り込んで、肌色30番の糸で縫い閉じます。
三日月型の端と端を縫いつけます。


しわを寄せて耳ふうに整え、裏側(返し口のあるほう)で縫い留めます。
目尻から約2.5cm後ろへとじつけます。


糸、毛糸、毛足の長いファー布などが髪として使えます。
今回は、手芸店で売られているひもを、ほどいて使いました。
ウェーブが出るので、ヘアスタイルが少々まずくてもごまかせます。
分量は材質や太さに左右されます。多めに準備しましょう。
ひもを切り、それぞれの端を2cmくらいほどきます。
ほどいた部分の端から1.5cmを、丈夫な糸で固く縛ります。
縛った端にボンドをつけて固めます。中までボンドをしみこませないと、あとで髪が抜けます。
ボンドが乾く前に、さらに糸を強く巻きつけるといいでしょう。
残りの部分をすべてほどきます。


頭頂に穴をあけ、裁ちばさみの先などで広げます。
ボンドを流し入れ、髪束の固めた部分を差し込みます。
頭の地肌にボンドを塗り、髪をふんわりと貼ります。



適宜カットします。

ファー布の髪については、基本の人形に説明があります。
これで本体の出来上がり。

好みの服を作って着せましょう。
次のページから、シャツ・パンツ・カーディガンとミトン・ソックス・靴・下着の制作例を紹介します。

基本の人形
猫耳ドール
やさしい人形
チビドール
ウェルカムドール
赤ちゃん人形
1/2 少女人形
着物人形
マーメイド・マーマン
アニメドール
クリスマス手芸
動物ぬいぐるみ作り方